またまた久しぶりの投稿で、やっぱり告知です。
今回はMOJITOの新しいレーベル「オニオンレーベル」の第一弾をちょっとだけ。
「オニオン=玉ねぎ」は、我がヘミングウェイの大好物のひとつです。
好きすぎてポケットに玉ねぎを入れて持ち歩き、小腹が空いたらそれをかじっていたエピソードや
ヘミングウェイが考案したサンドイッチで、食パンにピーナッツバターを塗りスライスした玉ねぎを
山盛りにのせた「The Mount Everest Special」というものまであるくらい、玉ねぎが好物だったとのこと。
文豪ヘミングウェイは、自身の琴線に触れたヒト、モノ、コトをなんらかのかたちで、
作品に登場させていて「The Mount Everest Special」も「海流のなかの島々」に書き残していることから、
恐らく間違いなく好んだのであろうと、ぼくは信じている。
信じているから真似をして作って食べてみたものの・・・・・。
けど、海の男がエベレストってどうなのよ?って思ったりもするが、
そんなヘミングウェイだから魅かれ続けるんですねー。
とくにぼくの場合においては。
MOJITOのオニオンレーベルではサンドイッチをつくったわけではなく、
なんと「ONION RING®/オニオンリング®」という名の指輪をつくったんです。

このレーベルでは玉ねぎが好物だったヘミングウェイへ敬意を込めて、
MOJITOの深層部を濃く、より濃く、これでもかってくらい濃く、
時には胸焼けをするくらいの濃度で表現していく予定です。
ご期待ください。
さて、このONION RING®はジワジワとご支持をいただいている7DAYS RINGをベースに素材と分量をアップデートしたものです。
『7DAYS RING』は、シルバー900×2本、925×3本、950×2本の合計7本の構成に対し、
『ONION RING®(OR_P5Y3)』はプラチナ×5本、18金×3本を使用した合計8本です。
往々にして素敵で納得できるアイテムをつくりあげるには、
つくっていただく工場さんや職人さんとのハードなコミュニケーションはつきものだけど、
このアイテムが完成するまでは、あるいみ過去最高に楽しませていただきました。
金属の伸びや縮みを緻密に計算し、8本のリングを組み合わせた内径を指定サイズに合わせる。
それから指にはめた時の隙間がなくなるまで8本の厚みと巾を微調整して型を決める。
気が遠くなるような作業を繰り返すこと数ヶ月。
ようやく完成度7割のファーストサンプルが完成した。
はやい段階で企画案を聞いていただいていたARCHのオーナー山内氏に会いに、昨年9月末に一路札幌へ。
ダラダラと完成度7割の言い訳をし、残り3割の完成予想図をキレッキレで伝える。
キレッキレのパートは少しボリュームを大きめにしたりして。
山内氏とは何度もこの類のやり取りをしてきたが、今回ばかりは慣れないアイテムだったことに加え
完成度7割のサンプルをつかった確認作業だったので、正直なところキレッキレのパートも
もう少しボリュームを控えめにしておけばよかったと思っていた。
ARCH南青山店のOPEN日が12月17日に決まり、納品できたのが内装工事まっただ中の14日。
それとほぼ同時にぼくが絶対的な信頼を寄せているグロースヴァルト社謹製のレザーケースも届いた。

内装工事まっただ中のARCH南青山店で山内氏とオニオンリングとレザーケースとぼく。
懐かしの『米・連ドラ「24」』のアレがきこえてくる。
『山下さんちょっと違いますね~。』って言われたら、南無阿弥陀仏の瞬間である。と思うと、
またアレがきこえてくる。
山内氏はリングを触りながら静かに眺めている。
静かに眺めているリングは最終サンプルではなく、商品なのだ。
その間1分経っただろうか?
きこえたのは南無阿弥陀仏ではなく「うん、山下さん、いいですね~。この店でやりましょう。」だった。
正直なところ、9月の札幌ではもう少しボリュームを大きめにしても
よかったのかな~って、思った瞬間でもあった。
SALUTE LIFE!
*オニオンリングの現物はARCH南青山店でご覧いただけます。
*レザーケースはブラックとブラウンの2色からお選びいただけます。


















