肩は入るし、ボタンも留まる。横は問題ないとして、残るは縦の問題。そう、身長差以上に腕の長い僕にはこのジャケットの袖丈が4~5㎝短いのだ。内側はハギ出しできるが、袖丈を5㎝出すと切羽の開いた袖ボタン位置が袖口から遠すぎる。幸いなことに、Nさんのジャケットには袖ボタンが二つしか付いていなかったし、ボタンの間隔が2.0㎝ほど離してあった。英国ビスポークなのに、ラペルにはミシンステッチが入っているこのジャケット、おそらくNさんがわざとアメリカンな仕様にしたのだろう。考えた末に、僕はボタンホールを増設することにした。上の写真で下から2番目と4番目がオリジナルのボタンホール。1番目と3番目が国内の工房で新たに手縫いで作ってもらったボタンホール。ボタンそのものはオリジナルをすべて外し、手持ちのリアルホーンボタンに付け替えた。
内側には別の生地を継ぎ足して、袖丈は4cm伸びた。ボタンホール増設のおかげで、ボタンのスタート位置もまあ、許容範囲だ。お直しは無事に完了。あとは、耳にこびりついている「鶴ちゃんなら、バランスを取ってうまく着てくれる」という先輩の言葉と真っ向から格闘するのみ。
結果、出来上がったのはショーツ+ブーツのコーディネート。身長差があるので、厳密にはジャケットのシェイプ位置や着丈、袖の振りは僕の「縦」に合っていない。ならばそれを逆手に取って、パンツのレングスとGUIDIのブーツで「縦」のバランスを更に崩してみた。アンバランスなバランス。
2プリーツ入りのショーツは20年前に古着屋で2000円だったDickie's。を自分でカットオフしたもの。
裾は長年のホツレでボロッボロ。
他人のビスポークを着る。この行為の不完全さやズレ、埋めようと思っても綺麗には埋まらないミゾ。その段差を楽しむという感覚は、ウェットスーツで自分の体を採寸し、いつでも寸法どおりの洋服をオンライン購入できますよー、みたいなゴール地点とは真逆へ向かって全力疾走する感じに似ている。ゴールもないのになぜ、そんなことを?と聞かれても「ワカリマセン」としか答えようがない(笑)。ただ、終わらない感じがして好きなんだと思う。
1978年生まれ。熊本県出身。10歳の頃に初めて買ったLevi'sをきっかけにしてファッションに興味を持ち始める。1996年、大学進学を機に上京するも、法学部政治学科という専攻に興味を持てず、アルバイトをしながら洋服を買い漁る日々を過ごす。20歳の時に某セレクトショップでアルバイトを始め、洋服屋になることを本格的に決意。2000年、大学卒業後にビームス入社。2004年、原宿・インターナショナルギャラリー ビームスへ異動。アシスタントショップマネージャーとして店舗運営にまつわる全てのことに従事しながら、商品企画、バイイングの一部補佐、VMD、イベント企画、オフィシャルサイトのブログ執筆などを16年間にわたり手がける。2021年、22年間勤めたビームスを退社。2023年フリーランスとして独立、企画室「NEJI」の主宰として執筆や商品企画、スタイリング/ディレクション、コピーライティングなど多岐にわたる活動を続けている。同年、自身によるブランド「DEAD KENNEDYS CLOTHING」を始動。また、クラウドファンディングで展開するファッションプロジェクト「27」ではコンセプトブックのライティングを担当し、森山大道やサラ・ムーンら世界的アーティストの作品にテキストを加えている。
「オーダーしたからこそ馴染んだ」と思えたもの、そんなモノが男にはある。AMVERが選んだオーダー品はどんなものなのか。
買ったけれど着ない服、いまとなっては着ない服、袖を通すことができない服……。1900年初頭にフランスで作られたリネンシャツ、Trout manのシャンブレーシャツ、貴重なポパイのTシャツなど、AMVARたちの「着られない服」。
90年代のゴムバンド Swatch、織り糸に水を弾く機能を持たせたエピックナイロンのシリーズ、ウィリス&ガイガーのブッシュポプリン製サファリジャケット……AMVARたちの雨の日のスタイル
80年代リバイバルのアルマーニのスーツ、春の曇天にはぴったりな“グレージュ”、そしてデニム。AMVERたちが手にした春のセットアップ。