
2段め、サンドイッチゾーンなのです。この3段のうち、最も表面の乾燥が気になるな‼ と3人同時に判断、そして誰が指示する訳でもなく、無言のまま食べ始めました・・・。

俺的には2段めのベストアイテムはこちら、サーモン&サワークリームサンド。サーモンの燻味は風味程度、塩分とサワークリームで切れ味バツグン。お味もですが見た目が素晴らしすぎました。しかしサイズには泣けました。2人用を3人で食べる・基本2個づつ・個体小さい・これは、いざこざの元なのですが・・・。

コレもいい感じです。ピタパン系形状の間に、ジャンボン・ドゥ・パリを塊で挟み込んでおります。うっすら白く見えるのは、マヨネーズの中にマスタードを溶かし込んだ物で、これまた絶妙な酸味、塩味、そしてパンの風味でございました。香港のパンの水準はすこぶる高く、決してフランス・ドイツ式を追わず、日本と類似の菓子パン方向に独特の進化を遂げておりますね。甘いパンがお得意なのかな? ちなみに香港ではパンのことを餅と言います。
その他、拡大写真はございませんが、一番右はニンニクのキッシュ、一番左はキュウリとサワークリームのサンドでした。にんにくキッシュもオーブンで焼かれたにんにくが最高に食欲をそそりました。 そして次の段はこちら・・・

3段目レーズンスコーンコーナーです。スコーンの場合、含有水分がキモで、少なすぎると口の中の唾液をすべて奪い取られ歯と歯茎にこびり付く・・そんなご経験をお持ちではないでしょうか? こちらペニンシュラ・スコーンは一味違います。しっかり形を保持しながらも充分な水分量です。生地の甘さも丁度よく、オリジナルのストロベリージャム、サワークリームとの相性も完璧です。

こちらは人数3に対して4つありましたので、非常に円満な3段目となりました。

ここでセットの紅茶に触れておきましょう。基本、2人用をオーダーすると「ペニンシュラ・オリジナルブレンド」と言う名のダージリンが参ります。我々は3人でしたので、このペニンシュラブレンドを追加いたしました。70香港ドル(約1,100円)でした。コレだけ出すならもっと美味しいダージリンはあるのになーなんて知ったかぶりは申しません・・・。個性がないぶん、ストレートでもミルク入でも問題なく頂けました。

そして、ラストの1段目となりました。実は、ココにきて割りとお腹いっぱい信号が3人同時に点滅し始めました。濃い目の味を少量ずつ数珠つなぎで時間をかけると、満腹中枢に早めに来るようです。
とはいえ、ホテルに持ち帰り全ていただきましたのであしからず。ケーキ左からオレンジのムース、チョコレートケーキ、ココナッツ&レモンクリームケーキ、そしてメレンゲではなくレモンムースケーキでした。全てに渡り甘さは控えめ、チョコレートアイテムなど、ちょっと控え過ぎかなーなんて感じました。ドイツとは真逆の見た目もお味も軽いプチケーキでした。

お持ち帰りを頼むと、嫌な顔ひとつせず快く箱詰めいただきました。

そして戦いは終わりました。チェックを頼むと、2人用セット + ペニンシュラブレンドティーで800ちょい香港ドルでした。約13,000円ですね。
まあ、雰囲気6割味4割くらいの印象が残りました。不快な思いは全く無く、心配り等のホスピタリティーはとても良かったです。趣向をこらしたスイーツの数々を、目と舌で楽しみながら優雅に楽しむ午後のお茶会。行列の真横のテーブルにならなくて良かった・・。ペニンシュラに御宿泊か香港滞在時間に余裕のある方は、是非お試しあれ~! 完
前編はコチラ!→「きっと東洋一のアフタヌーンティー体験記 イン 香港 ペニンシュラ ホテル (前編)」

















