ジーンズを穿くときもタックインをしないので、ベルトをみせることは殆どありません。そんな僕が20年近く愛用している2本の ANGLO のメッシュベルト。
随分前からこのベルトはジーンズ専用となりました。ベルトが見えることはまずないけど、靴の色に合わせてみたりその日の気分でどちらかを選ぶようにしています。意識してジーンズに合わせるアイテムといえるでしょう。それとは逆にこの季節になると、ジーンズにベルトをしないでシャツをタックインさせている人をたまに見かけるようになります。その人はベルトをしないことに、特に拘ってないように見えるけどミニマルな着こなしの雰囲気とバランスが抜群です。服装に無頓着なカッコ良さとでも言うのでしょうか。そんな男性が穿いているような削ぎ落した雰囲気を出せることも、男服としてのジーンズが持つ魅力のひとつだと思っています。「ジーンズに合わせる究極のホニャララ」ではなく、「ジーンズだからここまで!!」的な。従いまして、「このジーンズには、やっぱこのベルトだぜ!!」なぁ~んて言っているようじゃ、まだまだ修行不足だということです(笑)
SALUTE LIFE!
随分前からこのベルトはジーンズ専用となりました。ベルトが見えることはまずないけど、靴の色に合わせてみたりその日の気分でどちらかを選ぶようにしています。意識してジーンズに合わせるアイテムといえるでしょう。それとは逆にこの季節になると、ジーンズにベルトをしないでシャツをタックインさせている人をたまに見かけるようになります。その人はベルトをしないことに、特に拘ってないように見えるけどミニマルな着こなしの雰囲気とバランスが抜群です。服装に無頓着なカッコ良さとでも言うのでしょうか。そんな男性が穿いているような削ぎ落した雰囲気を出せることも、男服としてのジーンズが持つ魅力のひとつだと思っています。「ジーンズに合わせる究極のホニャララ」ではなく、「ジーンズだからここまで!!」的な。従いまして、「このジーンズには、やっぱこのベルトだぜ!!」なぁ~んて言っているようじゃ、まだまだ修行不足だということです(笑)
SALUTE LIFE!














