まず、コードバンは分厚くなければなりません。それはなぜか? 元々、通常の表革のような銀層(表面の層)+ 床層といった2層構造ではなく、散々お尻をひっぱたかれて強度の増した農耕馬のお尻の革の一部分を取り出したものなので、実はコードバンとは床革のような1層構造なのです。すなわち、強さと弱さを合わせ持っているといえます。このことがエイジングにとても影響することとなります。それは甲のシワの入り方! ここに尽きます。コードバンは全体で1枚ゆえ、ゆったりと大きく波打つようなシワが入るのに対し、銀層のある革は線香花火のようなシュワシュワっとしたシワが、大きく刻まれたシワから伸びるよう入ります。これがコードバンには出ないんです。ここが、靴磨きフェチのハート鷲掴みポイントなんですよね。サーフィンで波待ちしてるときの海面のゆらぎにも似た、穏やかな波形を徹底的に磨き込むと摩訶不思議な艶が現れるんです。またこの波形シワとあいまって、見窄らしくないヴィンテージ感を醸す。コレは革の構造によることとは知りませんでした。
しかしながらデメリットもあります。業界用語で「サクい!」って言うんですが、銀層がない分、ある一定方向の繊維に対して簡単に裂けてしまいます。相場より安いコードバン製品など要注意かもしれません。裁断工は、サクい部分かどこかなんて判ってますから。“サクい”を、紙に例えるとよく判ります。画用紙1枚なら簡単に裂けますが、和紙と画用紙のように密度の違う2種の紙を重ねると意外と裂けないですよね。革の強度ってこんなイメージです。あと、水に弱いですね。不意の雨や女性の涙?には要注意です。静かなる水面の様な表面感、革厚から来る重厚なホールド感、いぶし銀の光沢、なのにデリケートな一本気。まさにコードバンって、思いを巡らせるほどに高倉健さんのように思えてきました。着用者はよくコードバンの声に耳を傾けなければなりません。どんなに急なケアが必要な時でも、言葉少なですから〜。
「オーダーしたからこそ馴染んだ」と思えたもの、そんなモノが男にはある。AMVERが選んだオーダー品はどんなものなのか。
買ったけれど着ない服、いまとなっては着ない服、袖を通すことができない服……。1900年初頭にフランスで作られたリネンシャツ、Trout manのシャンブレーシャツ、貴重なポパイのTシャツなど、AMVARたちの「着られない服」。
90年代のゴムバンド Swatch、織り糸に水を弾く機能を持たせたエピックナイロンのシリーズ、ウィリス&ガイガーのブッシュポプリン製サファリジャケット……AMVARたちの雨の日のスタイル
80年代リバイバルのアルマーニのスーツ、春の曇天にはぴったりな“グレージュ”、そしてデニム。AMVERたちが手にした春のセットアップ。