最近の書籍や雑誌って、エディトリアルの技術は進化して痒いところに手が届くつくりなのですが、それゆえ小さくまとまっている気がしてなりません。逆に1970〜90年代半ばくらいまでの雑誌って、まったくもって読者に不親切なのですが、自由な発想とほとばしる主観が実に刺激的かつドリーミー。とても着られないような服でも、モノクロ写真でも、粒子が荒くても、唐突にポエムが挿入されていても、面白いんだからいいじゃねえか、というノリなんです。1980年代半ば頃の BRUTUS のファッション特大号『 STYLE BOOK 』なんて、ル ウォモ ヴォーグなんてぶっちぎって、現代から見ても世界一格好いいと思います。普通に編集ページでアルド・ファライあたりが写真を撮っていますからね!
(余談ですがかつて私の先輩エディターが80年代に某雑誌でアルド・ファライと仕事をしたことがあるそうで、撮影はウン百万円の現金取っ払いだったとか・・・!)
私の名誉にかけてパクリネタを探しているつもりは毛頭ありませんが(笑)、正直いって私もあんなところとか、こんなところとか、かなり影響を受けちゃっていることは、否定しようもない事実でございます。山下はどのへんをネタにしてんだ?と興味がある奇特な方は・・・古本屋でお探しください!!
人目に触れない家の中でこそ、密かに楽しんでいるアイテム。AMVARたちが自分だけの楽しみとしているアイテムは、どんなものなのでしょうか。
家で時間があるときに、手入れしておきたいアイテム。AMVARたちは、どんなものを手入れして過ごしているのでしょうか。
家時間が長くなるなか、家の片付けや衣替えをしたという方も多いと思います。AMVERの皆さんがそんな片付けのなかで見つけた懐かしいアイテムとは?
長くなった自宅で過ごす時間に潤いを与えてくれたり、リラックスできるアイテムは?AMVERたちの籠りスタイル。