
30歳から始めた自己のブランドSLOWGUN。だいたい日本のアパレルブランドって賞味期限10年って定説があるそうで、周りが飽きてしまうか、やっている当人が飽きてしまうか、このいずれかの要因で鮮度がなくなり、1つの役目を果たした・・・なんて言葉と共にその幕を閉じるのはよくある事。そんな中で倍の時間、生きることを許していただいた我がSLOWGUN。今は特殊オーダーメイドブランドとしてゲリラ的に活動させていただいております。んで、心の主力部隊は?ってゆーとAUBERGEブランドに全身全霊を傾けております。人間30年、おんなじような古着を根掘り葉掘りほじくって、何かかっこいい切り口なないかなーとずーっと考えているとね、到達するもんなんです。かっこいいの最果てにある、ダメの極北にある・・・音楽だったらヴェルヴェットアンダーグラウンドかな?日本のジャックスかな?アルチザナル臭プンプンの理解不能な感じ。実験的でピュアですれっからしのダメな奴。それっていわゆるフレンチシックに近い概念。パリジャンのエスプリって奴ね。あーっ自分で言ってて流石に照れます・・。
フランス的かっこよさって圧倒的な勘違いを伴う自己愛だと思うんですよね。これが実はエスプリの正体で、とても解りにくい世界なんです。勝手な僕のイメージなんですが、このAmvaiメンバーの英介さんや鶴田さんもこのエスプリ迷宮を突き進んでいる勇者だと思うんです。あえて火中の栗を拾って食べてしまう強者達・・・・・
はい、ボクも負けじと創り上げたるこの1着、お値段なんと11マンエンのこのGジャン!受注60着を過ぎたところでドクターストップをかけました。縫う人が一人だから。パリコレのショーサンプルを一人で縫い上げる神の指先を持つ人にしか縫えないシロモノだから・・・ このジャケットは19世紀と20世紀の狭間に生まれた超フランス的な1着なんです。アマタのフレンチネタを嗜好するメンズブランドでも絶対にネタにしない複雑怪奇な1着なんです。パリ、アンヴァリッドにある軍事博物館に5時間籠もってようやくたどり着けた近代ミリタリーの起源的な1着。動画もついでに作っております。
元ジャックスのソロになってからのアルバムで『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』があります。まさに同じ心境です。この境地をご理解いただけた同志がこのコロナ禍で100名を超える勢いだった事は今後のボクのフェチ制作の上で心の支えとなる事でしょう。ありがとうございます!そしてありがとう、元ネタの1904年のムッシュBIL PITT !!



















