
師匠!苦節3年、ようやく手に入りましたよ!師匠とお揃い、師匠曰くの『ズック生地のカバン』を!永い道のりだったんですよ、なかなかコンディションの良いものが見つからず、何度購入をためらったか!迂闊な物に手を打たず待って良かった〜。だって、ほぼデットストックで掘り当てたんですよ。古い物なので、使う前に長年のホコリを洗い落とし、しっかり天日乾燥いたしました。師匠のおっしゃる通り、大きさが絶妙でボクの場合なら大きめのNIKON D3Xに28ミリのヴィンテージ広角レンズ、携帯、財布あたりでちょうどいいんです。斜めがけして体にしっくりくる感じです。師匠はこのバッグをアメ横で500円で手に入れたそうですね。71年10月号の雑誌『ミセス』の中ののぞきメガネの寄稿を拝読いたしました。そしてその時にアメ横で一緒に買った米軍放出のコート、jk、ユーティリティーシャツ、そしてこのズックの生地でできたバッグひと揃いで同じく71年放映のTV『遠くへ行きたい』に御出演されてましたよね?見ましたよ!伝説の神回『親子丼珍道中』!よっぽどアメ横サープラスがお気に入りだったんですね?考えてみればこれ71年ですから、まだアメリカから『CHEAP CICK 』も発刊前だし、全くサープラス物を日常で!なんて概念が生まれる前ですもんね。さすが先見の明でございます。銀座で舶来三昧の師匠がアメ横サープラスに心奪われるなんて素敵なバイヤー感覚です。なので今回師匠が買ってからなんと50年後同じものが手に入ったこの感動をこの手紙にしたためております。ボクもきっと飽きることなくボロボロになるまで使ってみようと思います。
師匠、差し出がましい様で申し訳ございませんが、1つ正させて下さい。この師匠の買われた500円のバッグ、エッセイでおっしゃっていたベトナム戦争時代の物ではございません。こちらM6 ARMY LIGHT WEIGHT SERVICE MASKと言って、実は第二次世界大戦時のガスマスクを入れるためのカバンなのです。皮肉なことにボクらは毎日マスクを付ける日々を送っております。対毒ガスではなく、対ウィルスと戦っております。師匠、天国からこんな僕らの日常、想像つかないですよね・・・?


















