巷では、この2~3年でブレザーブームが再燃している。切り口はアメリカ的アイビー/プレッピーとフレンチトラッドのふたつに大きく分かれる。ともに80's~90'sのリバイバルスタイル。例えば当時、インターナショナルギャラリー ビームスのスタッフは英国のテーラーにビスポークでブレザーを注文するにしても、ネイビーではなく黒のサージ、ゴールドではなくシルバーのフラットメタルボタンで作ったりしていたらしい。このツイスト感はその時代なりの(日本から見た)フレンチタッチだろう。ともかく、ブレザーのリバイバルとは言ってもフィッティングはイタリアンなスモールフィットが変わらず主流なので、3年前に買ったネイビージャケットをメタルボタンに付け替えてブレザー気分、ということでも十分通用してしまうようだ。さっそく僕もボタンを付け替えてみた。

元のジャケットは2年前に自分で企画したモデル。かっちりしたショルダーラインにパッチアンドフラップの腰ポケットが付いたシングルの2B。素材はCHANELのファンシーツイードとして有名な英・LINTON社のもの。ポリエステル×シルク×レーヨン×ウールという四者混ネイビー×ブラックのサマーツイード。デフォルトは黒ナットボタンだが、これをゴールドメタルボタンに付け替える。色目はダークだが、やはり女性的(というかCHANELスーツ的)なムードの素材。ここはやっぱりCHANELみたいな七宝ボタンかな、とか、どうせなら本七宝でオリジナルボタンでも作ってみようかなどと思ったが、金型製作だけで数万円(かつミニマム100個)からという場合が多かったのでサクッと諦め、結局大阪のパーツ屋から既製の七宝調ボタンを取り寄せてみた。七宝調とは本七宝ではない疑似七宝(真鍮にエポキシ樹脂を盛ったもの)のこと。ここでちょっとお遊びを。30年前の紺ブレブームの際にもあったクレイジーボタン(フロントや袖のボタンにあえてバラバラの種類を付けたものを先輩方もよく着ていた)を思い出し、フロント2つと袖4つずつ(計10個)のボタンを全部で3種類(7個、2個、1個)に振り分けてみた。

色目はブラック×ゴールドで統一し、パッと見では気づかないくらいのさりげないクレイジー具合。なかなか良い感じに仕上がった。

ジャケットがフェミニンな雰囲気なので、足元はトラックパンツ+GUIDIのPL1を合わせて男っぽく仕上げる。ハイカラーシャツ+白タートルネックはカール・ラガーフェルドへのオマージュ?2012年の展示「The Little Black Jacket」を思い出しながらコーディネートしてみた。8年前の写真展を回想しながら一生懸命ボタンを選ぶ、我ながらなんと暇な人間なのだろうか(笑)。しかしボタンひとつで印象が大きく変わる(結果的にコーディネートのイメージも大きく変わる)メンズ服の世界って、実に馬鹿馬鹿しくプレイフルな要素に満ち溢れている。まるで日が暮れるまで砂場で遊び続ける子供のようだ。