25日、この日は朝からブリュッセル蚤の市めぐりです。まずはホテルからトラムに乗り、プチサブロン駅下車、目指すは教会裏グランサブロンのアンティークマーケットです。途中の道はパリと比べてももう100年、年を取っている様なイメージ。地震の無い国なんだなーと歩きながらしみじみ思います。
このブリュッセルの赤煉瓦の装飾はパリにはあまり無いディテール。そもそも鉄筋なんて入ってない建物が400〜500年無事に現存してるんですから、当然重厚な見た目ですよね〜。 はい、グランサブロンに到着いたしました。このエリア、割と丘の上の立地で、ココから1キロ近く2本伸びている通称「骨董通り」が世界のプロ業者が仕入れを行っているエリアなのだそうです。ちょっと早めに到着したので、どこのお店も只今準備中。
気付いてみれば、朝ごはんがまだでしたので、 かるーくさまよってみるとありました! 品川にも支店を持つLe pain!!こちらベルギー発祥でした。パリでも人気のナチュラル系のパン&レストラン。こちらでパン・オ・レザンと、クロワッサン、カフェオレを頂きました。素敵な店内はこんな感じ。
さて、身支度を整え、いざグランサブロンへ!このマーケットは限られた出展数ですが、けっこう厳選されたアイテムが並んでおります。ザクッとパリの半額くらいな印象。
そしてこのアイテムに心躍ってしまいました!
1850年〜1900年初頭に作られたジュエリーボックスやお手紙セット入れ、ボードゲーム等の美しい箱たちでした。これを何個か日本に持ち帰り、スタジャンオーダー会のボタン等、サンプルボックスの使おうと思いつき、価格交渉開始!
出来るだけウォールナット材、ローズウッド材、真鍮、等の組み木技が細かい物をチョイス。そして奥様が気に入ったのがコレ!
ウォールナットの深いキャラメル色と中心の菱形装飾が最高に美しい逸品。そして中を開けるとこれがまた!!
極めて美しいブルーのシルクが・・・・!お店の方曰く、ナポレオン3世時代のジュエリーボックス!だそうです。このグランサブロンエリアのこの手の箱を扱っている皆様に製造年代を聞くとナポレオン3世期と答えるのがお好きな様です。アールヌーボー前と思しきはすべてナポレオン3世とすべし的な感覚です。とても気に入ったので当然お買い上げといたしました。お店のマダムにも了解を頂き記念にパシャ!(スイマセン!ピントが天使にイッテます!)
続いてはジャンク度倍増の ジュドバル広場の蚤の市に移動します!
激闘の戦果は次回!!

















