あっつい。何だろうか、この暑さ。大げさな比喩表現ではなくして、只「殺人的」な暑さが各地で記録を更新し続けている。「命あっての物種」とは「命あってのものだねぇ…何事も」としみじみ噛みしめながら発する台詞ではなく、「物種(ものだね)」つまり「物事の根源」、種(たね)が潰れてしまえばファッションもクソも無いわけで、やっぱり命あってのものだねぇ…。「お洒落は我慢」にもホドがあるとして、どうすればこの酷暑の中で、あくまでも楽しく洒落た感じに洋服を着ることが出来るのか。
やっぱ、半袖でしょ。
いくら僕がジャケット好きだからと言って、命に代えてまでも無理矢理に上着を羽織るつもりはない。フツーに、Tシャツが一番だろ。ただ、それなりに年齢を重ねて40代ともなると、リバー・フェニックス=ピュアネスとジョルジオ・アルマーニ=世界制覇顔のちょうど間くらいに位置しちゃって、ビミョーにTシャツの一丁着が恥ずかしくなる。圧倒的な若さと圧倒的な勝ち組のハザマで、帯に短し襷に長し。世の中には平気でTシャツ一丁着の中年がわんさかと居るけれど、それは他人の勝手、ここはやはり自分の美意識の高さを呪わねばならぬ。ならぬ。どれだけ「鶴田さんなら白無地Tをサラッと着ても問題なく似合いますよ~」と後輩から軽口を叩かれようとも、足りん。信用せん。やはり、わしには出来ん。という意地を張る。実際に嘘だと思う。

てことで、とりあえずTシャツを鹿の子素材にしてみる。ネックリブのライン、胸ポケット付き。ポロシャツや半袖ニットに一歩接近。やや安心感を得る、NICENESSのシルク×コットンTは数年前のもの。
素材感プラスのついでにボトムスはツイードを選んでみた。10年以上前に買ったパンツ専業メーカーのイタリア製、ウール100%のホームスパンツイード。極端だろ、いや。裾幅30cm、ヒラヒラのワイドシルエットだから、意外と暑くない。すぐ乾く。思い込め、自分。
もっともっと単純に涼しい盛夏向きコーディネートが世の中に存在することは勿論知っているけれど、やるかやらないかは洋服屋の線引き。それにしても夏は暑い、という当たり前の現象に対してひとりでこの大騒ぎぶりは何だ。
って、そうなんだけど、元来、堕落しやすい自分自身という人間を前にして、ブレーキを踏める限界地点より更に下まで堕ちていけば、もうそれはなし崩し的に全てを臨終させてしまうような気がするから、なんとなく抗ってみる。世の中見た目が9割、と言われるのだとしたら、洋服屋は見た目が10割。残念ながらそこからしか始まらないモンだと自分自身に念押しをして、これから先の夏もギリギリで生き延びることを所信表明しつつ、半袖を更にカットオフしたフレンチスリーブみたいなCLASSのシャツにパールやスカーフを合わせる姿をイメージしながら夏もあくまでエレガントに、涼しさだけを追求しないように感性を働かせる。壮大すぎてもはや馬鹿馬鹿しいのだけれど、たまに存在する洋服屋志望の熱心な若者に対して、大いなる勘違いや夢想を多少なりとも継承し、はた迷惑な持論を展開するためにしか当コラムの存在する意義はないと前向きに思いつつ、日中の気温が36度を超えた東京の熱帯夜に扇風機の前で筆を置くこととするダンディズムかぶれの阿呆。














