フレンチメイドの車好きの間でよく耳にする言葉で『プラスチッキー』と言う物があります。日本語として正しいかは林修先生に聞かねばならぬが、割と主要なバーツで、否が応でも目に入ってきてしまう物を敢えてプラスチックで済ませるフランス人の謎の感性、及びそれを肯定的に認めながら軽くイジるスタンスとでも申しましょうか?分かりやすいところでは、シトロエンのBXが最たる例です。デザインは完全にガンダムで80年代のフランス人が考えるまさに宇宙船スペースシップを感じさせるディテールデザイン!その無理筋造形を支えているのがマットなプラスチックパーツの数々なのである。例えばドイツ人ならチタン、英国人ならローズウッドで行くところをフランス人は当然プラスチックをチョイスする。たかが乗り物に何をイキってんだよ?機能を果たせば材料なんてなんだっていいじゃん・・・このわがままスノビズムがフランス式エスプリであり、ヌケ感、あえてベストを尽くさない余裕みたいなこの感覚が変態フレンチデザイン愛好家達を魅了して止まないファクトとなっているのでした・・・。ルーブル美術館を維持する国民からは想像のつかないナゼ?ですよねー。
話は変わりまして、我が小林家は車を新調いたしました。当然中古でございまして、ただ今納車前メンテナンス中でございます。車種は英介さんと同じルノーカングーで20年落ちの2002年製造7万キロ、1.4lのAT車。そしてリヤが観音に開く前の不人気ハッチバック、オマケに最も売れなかったオーシャングリーン色なのです。正確にはミレニアム前後に流行ったメタリックカラーですね。
何故またルノーキャトル に続いてこのようなイバラの道を歩むのかと申しますと、モノ選びのタイミングで必ず頭をよぎる、不人気に勝るプレミアムは無い!こんな思想があるからなのです。もし、それを流行歌に例えるなら、耳障りのいいキャッチーな曲はボワッと火は着くが鎮火も早い。逆に難解な記号だらけの楽曲はじわじわ染み込んできて結果人生を共にする時間も長い、そんな感覚。
だからちょっと謎めいていて、少々理解ができず、それでもモヤモヤ気になって仕方が無くなるようなデザイン物、コレがボクの購入動機に直結したツボなのでしょう。突き抜けたマイナス要素はいずれ大輪の華のごときプラスに転じる・・・そんな数十年後に理解が追いつくプロダクト、この辺を狩ろうと思えばやはりフランスが宝庫なんですよねー。
そしてボクの選んだ2002カングーも完全にこの立ち位置。今ではボロボロ個体しか残っておりませんので、たまたま名古屋でまーまーの個体との巡り合いを機に、今回は板金から着手、味の出たプラスチックパーツは当然放置で最高のあるべき姿のフレンチデザインを目指し、只今仕上げ中なのです。
初代カングーの特徴であるフロントデザインの眠そうな目は、90年代トゥインゴ辺りを祖とする脱力系ファニーフェイスからの流れで、日本でも日産パオとかフィガロなど流行りましたよね?パリも当時はトゥインゴだらけでした。この流れからすれば2002カングーのフレンチファニー顔は一連の最末期デザインと見るべきだと思います。そして、その後のカングーのデザイン展開はボクにはあまりフランスっぽさを感じないんですよねー。2010年以降って良くも悪くもグローバルなデザインになってしまって日産もルノーも似たり寄ったりでしっかりできちゃってる感が日本っぽいのかなー。キャトル直系の業務用感も2002までかなーなんてね。今はシトロエンがデザイン的に暴れてますね。
とりあえず新人くんの為にキーホルダーは2つ用意してみました。ブルボンの60年代旧ロゴRENAULTの黒金タイプともう1つは同じく60年代RENAULT Dauphin用のモチーフの入ったレアな奴デス。納車された暁には克明にレポートさせていただきまーす。
1966年湘南・鵠沼生まれ。県立鎌倉高校卒業後、文化服装学院アパレルデザイン科入学。3年間ファッションの基礎を学ぶ。88年、卒業と同時にフランスへ遊学。パリとニースで古着と骨董、最新モードの試着に明け暮れる。今思えばこの91年までの3年間の体験がその後の人生を決定づけた。気の向くままに自分を知る人もほぼいない環境の中で趣味の世界に没頭できた事は大きかった。帰国後、南仏カルカッソンヌに本社のあるデニム、カジュアルウェアメーカーの企画として5年間活動。ヨーロッパでは日本製デニムの評価が高く、このジャンルであれば世界と互角に戦える事を痛感した。そこでデザイナーの職を辞して岡山の最新鋭の設備を持つデニム工場に就職。そこで3年間リアルな物作りを学ぶ。ここで古着全般の造詣に工場目線がプラスされた。岡山時代の後半は営業となって幾多のブランドのデニム企画生産に携わった。中でも97年ジルサンダーからの依頼でデニムを作り高い評価を得た。そして98年、満を持して自己のブランド「Slowgun & Co(スロウガン) / http://slowgun.jp 」をスタート。代官山の6畳4畳半のアパートから始まった。懐かしくて新しいを基本コンセプトに映画、音楽等のサブカルチャーとファッションをミックスした着心地の良いカジュアルウェアを提案し続け、現在は恵比寿に事務所を兼ね備えた直営店White*Slowgunがある。趣味は旅と食と買い物。
「オーダーしたからこそ馴染んだ」と思えたもの、そんなモノが男にはある。AMVERが選んだオーダー品はどんなものなのか。
買ったけれど着ない服、いまとなっては着ない服、袖を通すことができない服……。1900年初頭にフランスで作られたリネンシャツ、Trout manのシャンブレーシャツ、貴重なポパイのTシャツなど、AMVARたちの「着られない服」。
90年代のゴムバンド Swatch、織り糸に水を弾く機能を持たせたエピックナイロンのシリーズ、ウィリス&ガイガーのブッシュポプリン製サファリジャケット……AMVARたちの雨の日のスタイル
80年代リバイバルのアルマーニのスーツ、春の曇天にはぴったりな“グレージュ”、そしてデニム。AMVERたちが手にした春のセットアップ。