天王洲アイルの素敵な場所で開催されている『Chanel Mademoiselle Prive展』に家族3人で行って参りました。事前にLineの登録をし、アプリを入れてと何やら準備がございまして、いざ予約した15時からグループ単位で入場いたしました。
事前情報を全く見ずに行ったので、タイトルからきっと、カンボン通りの『ココの部屋』から生み出されたクリエイションの展示、更に言えばガブリエルシャネルのクリエイション展なのかなーと思っておりました。もし、これが通称、復活のシャネルと呼ばれる55年からお亡くなりになる71年までの後期黄金時代のクリエイション展だったりしたら !
1955年2月に発表された伝説のキルティングバッグ『2.55』のオリジナルの展示があったり ! ! そして当時、ココのミューズだったマリーエレーヌ・アルノーを使ってくわえ煙草で仮縫いしたツイードスーツなんかが展示されてたら!!!多分期間中、ボクはチケットモギリのアルバイトとして潜入し、ずーっと眺めていたいと思った事でしょう。
さて、実際の展示はというと・・・すいません、あまりに最新のクチュールすぎてよく判りませんでした。ナレーションのココのイメージの源泉話と展示ドレスがあまりリンクしてなくて、刺繍工房の超絶さはよくわかりましたが、言われなければ、それがシャネルのドレスである事が分からない、ウーン、ボクのクチュールに対する修行が足りない、その一言に尽きるところだったんですね。お土産の特製ポーチを出口て頂き、ちょっとモヤモヤの残る鑑賞となりました。場内撮影OK、入場無料ときて皆さん鑑賞というよりはインスタ上げまくりな状況でした。これがSNS時代のハイブランドの展覧会&広告スタイルなんだなーとそこは納得いたしました。

いやいや、これだけでは終らないのが今回のChanel Mademoiselle Prive展 でして、別会場でカールラガフェルド監督のショートムービー上映会があったのです。
そこで観る事が出来たのが上のトレーラーの『The Return by Karl Lagerfeld』。2013年発表の24分足らずのショートストーリーで、スイスから戻り、パトロンが見つかって一念発起、名声を得るまでのココの数年間を描いているんですが、正直、男泣きしそうになりました。この様なココ・シャネルの人物描写を行った動画は今まで観た事ありませんし、このシナリオを許されるのはカールラガフェルド以外あり得ないでしょう。ココの弱さがテーマなのですから・・・。
晩年、名言放ちまくりのココでしたが、その裏でどれだけ苦しんでいたのか、強がっていたのか、そんな決して崩れるところまではいかずとも、スレスレの心理で突き進んでいたのか、ありのままの一人の女性をたった24分間で描ききっております。劇中使用された58年辺りのコレクションピースはオリジナルなのかカール監修のもと、作り直した衣装なのか?どちらにせよその衣装の方がよっぽどChanel Mademoiselle Prive魂に満ちてるんじゃないかと思います。
憧れのはるか上を行くクチュールやハイジュエリーの展示より、ココの体温を感じるクリエイションの扉を開けて下さる事をボクの様なファンは願っております・・・。この映画の満足度が1200%だったのでホントに気持ちのよい日曜日となりました・・・。


















