僕にとってそんなテーラーのひとりが、東京・渋谷にある「テーラーケイド」の店主、山本祐平さんである。オーダーだからって、この方は客の言いなりになんてならない。黄金期のアメリカントラッドを中心とした確固たるハウススタイルを持ち、大抵の客は1着目にそれをつくらなくてはいけない。この魅力がわからないヤツなんてお断り、なのだ。
僕がはじめてこちらで注文したのは11年ほど前。ブルックス・ブラザーズが20世紀初頭につくった「ナンバーワン・サックスーツ」を源流にもつ、いわゆる「1型(いちがた)」のスリーピースである。こちらの特徴は、肩パッドのないナチュラルショルダー、段返りの3つボタン、センターフックベンツ、ミシンステッチetc.。イタリアのスーツのようにハンドメイド感を誇示したり、カラダに対して厳密に合わせたり、裏地に凝ったりはしておらず、いわゆる〝オーダーっぽくない〟というかむしろ〝既製品っぽい〟のだが、それこそがこのスーツの魅力。フィット感の流行に流されずどんな体型にも合うし、そして何より着る人をこざっぱりと健康的に見せてくれるのだ。
その後「テーラーケイド」では1970年代のウディ・アレンをイメージしたコーデュロイやツイードのスーツ、そして小津安二郎にインスパイアされたレギュラーカラーのホワイトシャツなどをオーダーしてきたが、どれもいまだにワードローブの一軍として大活躍している。最初は素っ気なく見えたその表情も、着るほどに味わいを増していくから、今となっては大正解だったと思う。今年はフランスのアーティストをイメージしたリネンスーツを注文しているが、選んだのはほぼ生地のみ。ムードだけ共有したらあとは全部お任せである。
オーダーというとつい自分のこだわりをてんこ盛りにしたくなるが、所詮僕たちは素人。信頼できるつくり手にお任せしてしまうのが、長年着られる洋服を手に入れるための必須条件かもしれない。
人目に触れない家の中でこそ、密かに楽しんでいるアイテム。AMVARたちが自分だけの楽しみとしているアイテムは、どんなものなのでしょうか。
家で時間があるときに、手入れしておきたいアイテム。AMVARたちは、どんなものを手入れして過ごしているのでしょうか。
家時間が長くなるなか、家の片付けや衣替えをしたという方も多いと思います。AMVERの皆さんがそんな片付けのなかで見つけた懐かしいアイテムとは?
長くなった自宅で過ごす時間に潤いを与えてくれたり、リラックスできるアイテムは?AMVERたちの籠りスタイル。